
筆者紹介
30代主婦2児の母、ユカです。
大学生の頃からフランス語を勉強し始めました。
そして、2011年にワーホリで1年間ストラスブールに滞在し、2013年の結婚からアルザス地方に住んでいます。
2020年には、夫(アルノー)との間に待望の第一子チッチが誕生しました。そして、2023年には第二子のミミちゃんも誕生しました。家族4人で暮らしています。
内向的で保守的。慎重でマイペース。
刺激的な日常よりも、変わらない毎日を過ごせることに幸せを感じる傾向があります。
ひとり時間が大好きで、趣味も速歩き散歩やちょっとした読書、独学での語学勉強など、一人で完結するものが多いです。子育てのかたわら、細々とドイツ語を独学で学んでいます。公園にある卓球台で卓球をするのも好きです。
よろしくお願いします。
※現在アルザスという行政区分はなくなり、シャンパーニュ・アルデン(Champagne-Ardenn)とロレーヌ(Lorraine)も含めたグランテスト(Grand Est)に変わりました。
フランス語資格
– 2019年 DALF C1合格
– 2023年 フランス語検定1級合格
(成績優秀者として選出して頂きました)
A propos de moi
Yuka est née et a grandit à Tokyo habitant en Alsace avec Arnaud (mon mari) , Chi-chi (notre première enfant) et Mimi (notre deuxième enfant).
C’est mon grand défi et une grande joie de m’exprimer en français sur ce que j’ai vécu ici en France mais ce n’est toujours pas évident d’écrire clairement et proprement comme le français n’est pas ma langue maternelle. Peut-être vous ne comprendrez pas bien ce que je voulais dire ou il y aurait simplement des fautes.Un grand merci pour votre soutien, ce serait toujours bienvenu pour votre correction! N’hésitez pas à me laisser des commentaires!
Voici ma chronologie de vie
: – Apprendre le français à l’université
– Rencontrer Arnaud au Japon via une amie commune
en 2010
– Partir en France (à Strasbourg) avec un visa de
vacances-travail en 2011
– Se marier avec Arnaud en 2013
– Partir en Australie ensemble avec un visa de
vacances-travail en 2018
– Accueillir notre première enfant (Chi-chi) en 2020
– Accueillir notre deuxième enfant (Mimi) en 2023

職歴
- スーパーLIDL(試用期間の1週間のみ。アルザス料理レストランから連絡が来た為。)
↑ レジ打ち、品出し(段ボールごと)、冷凍のパン焼きなどを経験しました。 - アルザス料理レストラン(数年間、夏の3〜4ヶ月間、時々クリスマスシーズン)
↑ 旧市街地プティットフランスの、大きなテラス席のあるレストランの為、夏のシーズン中に人を募集していました。朝はテラス席の準備、営業中は、お料理を出して片付けるお仕事をしました。 - 日本食レストラン(1年ほど。中国人経営)
↑ 中国人の経営するお寿司屋さんで、主に中国人と一緒に働きました。経営者の人は、違法に中国人を働かせていたり、私のお給料も一部申告しないで現金で渡したりと、色々と問題が勃発し、揉めて辞める事に。私のお給料は、しっかりと全額申告してもらってから辞めましたが、お店は潰れました。 - ロクシタンでの販売員(最初はクリスマス中のみ。そこから1年ほど。)
↑ 履歴書をばら撒いていたら、連絡がきました。当時は中心地に2つお店があり、人手が足りない方で働いていました。後に、クリスマスマーケットでも有名な、Rue des orfèvres のお店に勤務しました。経営者が、2店舗ともお店を閉める事にした為、解雇となりました。 - 日本語教師(派遣で単発の仕事)
↑ 25回分の授業を、マンツーマンで教えました。フランスでは、企業が語学などの研修費用を負担してくれることがあり、この時の生徒さんは、その制度でを利用していました。 - 日本食レストラン(1年ほど。日本人経営)
↑ 従業員にもにも日本人が多く、とても楽しい職場でした。ここでは、お給料もきちんと支払われました。立ち仕事の為、第一子妊娠中から腰痛に見舞わられるようになり、退職しました。
講座
- Capacité en droit à l’Université de Strasbourg
(法学部を目指す大人向けの講座。2年間授業は夕方から。試験に受かると、法学部入学資格がもらえます。)
↑ 授業が夕方からだったので、日中を丸々勉強にあてました。その甲斐あって、法学部2年目への編入資格をもらえましたが、外国語で法律を学ぶのは難しすぎた為、断念しました。