1歳と4歳の娘を育てながら、悩みが変わっていっているなと、ふと思いました。
長女も次女も1歳頃までは、体重が大きな悩みでした。最初の半年は、母乳がしっかりと出ているか、しっかりと飲めているかばかり考えていました。離乳食が始まると、毎回、冷凍した離乳食の量をしっかりと計算し、食べ終わるまで、時間がかかっても食べさせました。
小さい頃は何でも食べていた長女も、今は偏食気味です。でも、もうそこまで体重の心配はしなくなりました。少食でも細身でも、毎日元気に騒ぎ走り回れているからです。
でも今度は、幼稚園という集団生活の中で、周りの子たちとうまくやれているのかということを心配しています。
こうやって、子ども自身の心配から解放されたかと思ったら、今度は子どもと他者との関係性を心配しています。これからも、こうやって子ども達の成長とともに、親の心配事も形を変えていくのでしょうね。悩みが尽きません。
動画のフランス語解説
- 心配する、気をもむ
se faire du souci (pour 人/物)
ex) Je me fais du souci pour mes enfants.
子どものことで気をもむ。 - 心配、気がかり
un souci - taquiner
からかう、意地悪をする - subir
受ける、被る