【動画】《フランス生活》ビタミンDはどのくらいの頻度で取る?

日本にいた時は、日照時間ってあんまり気にしたことがありませんでした。
だから、日を浴びると体内にビタミンDが作られるということも、知りませんでした。
日照時間の短い私住むの地域(アルザス)では、不足するビタミンDを補う為に、先生が処方箋を書いてくれて、無料で受け取れます。もしかしたら、フランス全土かもしれません。

フランス(アルザス)に引っ越して来て、びっくりしたのは、確かに夏は22時位まで明るいけど、冬は(冬時間のせいもあり)16時頃から暗くなるということ。夏と冬の日の長さが大きいのです。
しかもアルザスは、どんより曇り空か雨の日が多い。
だから、暖かくなると、みんな競うように日光浴をしているのかと、納得もしました。

ということで、処方箋ももらっているし、もう若くはないので、一応ビタミンDを月に1回取っているのですが、正直取っていなかった昔と比べて、あまり違いは感じてません。
念の為、毎月飲んでいます。
子どもたちは、2歳のみみは毎日2滴、5歳のののは3ヶ月に1回、と年齢によって摂取頻度に違いがあるのも面白いです。ちなみに大人の私は、月に1回で、夫のアルは取らない。というのが、我が家のビタミンDの摂取状況です。

動画のフランス語解説

動詞→ 形容詞→ 名詞

  • prendre → pris(e) → une prise
    動画では、ビタミンDの服用を、動詞 « prendre » 名詞 « une prise » を使っています。
  • fréquenter → fréquent(e) → une fréquence
    動画で「頻度」という意味で使った « une fréquence » の動詞は「頻繁に行く、よく行く…」という意味、形容詞は「頻繁な」という意味になります。
  • 余談になりますが
    entre parenthèses
    直訳すると、「かっこの中」という意味で、() このかっこ内のことをさします。

動画でフランス語

Laisser un commentaire

Votre adresse e-mail ne sera pas publiée. Les champs obligatoires sont indiqués avec *