前回の暑さ対策グッズの2つを詳しくご紹介。
日傘とハンディファンは、フランスでは見ない光景です。
フランスでは、日差しには帽子とサングラス。暑さには扇子を使う人がいます。
日本ではかなり前から日傘を使う若者がいましたが、私にとって日傘はおばあちゃんの持ち物で、使い始めたのは2年前からです。もともと地黒なのもあり、美白なんて無理と思っていました。
でも次女を妊娠中の夏を日本で過ごし、身重で早く歩けず、暑すぎて日傘を使ってみると、直射日光を遮っただけで、かなりラクになりました。
ハンディファンも店頭で試すと、やっぱり気持ちいい。
子ども達との外出時に使えそうなので、電動を買って帰るつもりです。でも、種類がありすぎて悩む…。
みんなが使うモノには、それなりの意味があるのだなと遅ればせながら学んだ出来事です。
目次 (Table des matières)
動画のフランス語解説
問題
「晴れてるのに傘をさすってちょっとへんだよね。」をフランス語にすると?
解答
C’est un peu bizarre de porter un parapluie quand il fait beau.
- porter un parapluie
「傘をさす」と言いたい時にも、洋服や帽子と同じ感覚で、動詞 porter が使えます。 - » j’en achèterai un électrique. »
電動のモノをひとつ買うつもり。
= j’achèterai un mini-ventilateur électrique
電動のハンディファンをひとつ買うつもり。