今回は、目が覚める(se réveiller)と、起き上がる(se lever)の違いがわかるように、動画を作ってみました。目は覚めていても、布団の中でゴロゴロするのって至福の時ですよね。「起きて!」とフランス語の命令文で言ってみて下さい! 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラム にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
Mois : février 2025
どの位(の期間)〜しているの?
« ça fait combien de temps que 〜 » という言い方を覚えてしまうと、相手に質問することもできるし、自分のことも話せるので、とても便利です。ぜひ使ってみて下さい。フランス人で日本が好きな若い子たちは、本当にアニメや漫画に詳しい人が多いです。私は全く話についていけないのですが、なんだか嬉しくなってしまいます。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
幼稚園でインフルエンザが流行っている
インフルエンザが流行っているようで、毎日お休みの子の名前を何人も教えてくれる娘。家族で全滅している家庭も多いようで、「お願いだから、もらってこないで!」と念じています。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
幼稚園の健康診断は何をする?
健康診断では、身長と体重の測定や、視覚と聴覚の検査といった基本的なことをしたそうです。他にも、身体能力の検査でジャンプをしたり、自分の名前や人の絵を描いたみたいです。人の絵は、しっかりと頭、上半身、下半身と3パーツを描くように言われたみたいです。また、フランス語のテストでは、語彙や文法のチェックがされたようです。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
幼稚園の健康診断(持ち物)
年中さんになって、幼稚園で初めて健康診断がありました。健康手帳(生まれてからもらう母子手帳のようなもの)と、あらかじめ記入した質問表を持って登園するようにと、小さなプリントに書いてありました。当初は木曜日の予定でしたが、急遽火曜日に早まるあたり、フランスだからなのでしょうか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
体調良くなった?
この冬の時期って、色々な感染症が流行って嫌ですよね。体調を崩していた人に会う時は、いつもの挨拶で使う « ça va? » に、より良いという意味の « mieux » をつけて、 »ça va mieux? » と聞いてみて下さい。他にも、 »Tu vas mieux? » や « Vous allez mieux? » と言うこともできます。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
〜が痛い(具合が悪い時)
頭痛、腹痛、吐き気…。具合が悪くなると、健康の有り難みに気づきますよね。まだまだ寒い日が続くので、皆さんもお身体に気をつけて下さい。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
悪い天気
私の住むアルザス地方では、秋冬はお天気が悪いことが多いです。雨やどんより曇り空の日が多くて、たまにですが雪も降ります。そんな感じなので、私にとっては、雨以外の日は良い天気です。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング