今回は、目が覚める(se réveiller)と、起き上がる(se lever)の違いがわかるように、動画を作ってみました。目は覚めていても、布団の中でゴロゴロするのって至福の時ですよね。
「起きて!」とフランス語の命令文で言ってみて下さい!
動画のフランス語解説
- des volets → (男性名詞)窓のシャッター
フランスでは、防犯面で、両開きのよろい戸(古い家)か、シャッターが窓についています。
遮光性が高いので、眠りにつくのにはとてもいいのですが、朝が弱い私には、ちょっと困っています。 - une couettes → 羽根布団
- s’étirer → 伸びをする
- pour que 接続法
→ 〜する為に
ex) Pour que tu te réveilles, j’ouvre les volets.
※ 直説法と同じ形ですが、ここでは接続法です。
目が覚めるように、窓のシャッター開けるよ。 - se réveiller → 起きる(目が覚める)
- « se réveiller » の命令形
→ Réveille-toi. / Réveillez-vous.
起きて!
※ « tu » の命令形にする時は、 »s » が消えて、 »réveille » になります。(-er動詞) - « se réveiller » の過去形
→ Il s’est réveillé. / Elle s’est réveillée.
彼は目を覚ました。/ 彼女は目を覚ました。
※ « se » が直接目的語の為、過去分詞は主語に性数一致します。 - se lever → 起きる(起き上がる)
- « se lever » の命令形
→ Lève-toi. / Levez-vous.
起きて!
※ « tu » の命令形にする時は、 »s » が消えて、 »lève » になります。(-er動詞) - « se lever » の過去形
→ Il s’est levé. / Elle s’est levée.
※ « se » が直接目的語の為、過去分詞は主語に性数一致します。
動画でフランス語
インスタグラム