日本(東京)ではよく見かける抱っこ紐ですが、フランス(ストラスブール周辺)では、そんなに沢山見かけません。まだ小さな赤ちゃん(生後6ヶ月くらいまで)を抱っこ紐に入れている人はいますが、それ以上大きい赤ちゃんは、基本ベビーカーというのが、フランススタイル(ストラスブール周辺)なような気がします。パリのような大都会ではないので、車移動も多いからかもしれません。
ただ、お友達のチェコ人は、私たちの感覚に近いのか、1歳半になる子も基本抱っこ紐に入れています。寝かしつけも、ベビーカーがダメなら抱っこ紐という感じです。夜泣きで毎晩寝られないようですが、セルフねんねはさせていないようです。フランス人のお友達には、こういうタイプの人は一人もいません。
動画のフランス語解説
- ベビーカー
une poussette
ex) Tu veux te mettre dans la poussette?
ベビーカーに乗りたい?
ex) Je te mets dans la poussette.
ベビーカーに乗せるね。 - 抱っこ紐
un porte-bébé
ex) Tu veux te mettre dans le porte-bébé?
抱っこ紐に入りたい?
ex) Je te mets dans le porte-bébé.
抱っこ紐に入れるね。 - 補語人称代名詞
Je mets Mimi dans le porte-bébé.
→ Je la mets dans le porte-bébé.
ここでの « Mimi (女の子) » は、直接目的語の単数なので、 »la » になり、動詞の前に置かれています。