長女は、日によってですが、家に帰って来てから手を洗うのを頑なに拒否します。何も言わなくても、洗面所に直行して手を洗ってくれる日もあるので、幼稚園で疲れている日もあるのかもしれません。特にウイルスの蔓延している今のような時期は、無理矢理にでも手を洗わせていますが、みなさんは、手を洗いたくない日はありますか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
日常会話
靴を脱いでくれる?
日本でだったら絶対に言わないのが、この「靴を脱いでくれる?」という一言だと思います。お友達を家に招いて、土足で入られるのが嫌なら、ぜひ言ってみて下さい。ただ、救急隊員や業者の人の場合は、靴で上がってくるものと、この一言は飲み込んで下さい。 家の中靴文化の苦悩は、ブログにも書いているので、もしよかったら、読んでみて下さい。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
滑って転ぶ
歩けるようになって、楽しくて仕方がない次女は、よちよちと色んなところを歩きます。高さのある物は避けて歩いているのですが、洋服などの布切れの上も床と同じように歩いてしまい、滑ってしまうこともあります。 私の住む地域は、朝晩はまだかなり冷え込み、朝外階段が凍って滑りやすくなっています。みなさんの所はどうですか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
つまずいて転ぶ
長女は、幼稚園の帰りに元気に走っていると、道でつまずいて、頭からコンクリートにつっこみました。リュックを肘で背負っていたので、両手が出ずに顔面ダイブでした。前歯を思いっきりぶつけたようで、グラグラでした。急いで歯医者さんの予約を取り、診てもらうと、「歯の根元が折れているから、変色するかもしれないけど大丈夫。最悪抜けるかもしれないけど、乳歯だから大丈夫。永久歯には何の問題もないから大丈夫。」と、ポジティブめに言われました。今のところ、目立った変色はみられませんが、歯のぐらつきは少し残っている感じです。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
指をはさむ
最近、次女は手の届く引き出しは全部開けてしまいます。最初は、しょっ中はさんでいたいた指も、だんだんとはさまずに閉められるようになってきて、成長を感じています。付けられる所にはストッパーをつけているのですが、あまり汚したくない家具などには、ストッパーをつけていないので、目が離せません。 動画のフランス語解説 ※ 動画内では、 »se coincer le doigt » と、指を単数形にしていますが、 »se coincer les doigts » と指を複数形にする方が一般的です。大体指は何本かはさむことの方が多いので。申し訳ございませんが、そちらで覚えておいて下さい。一応、単数形でも間違いではないようなので、もし私の娘のように、指を1本だけはさんでしまった時は、単数形の表現も使ってみて下さい。 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
〜がこわい
フランス語で「〜がこわい」は、 »avoir peur (de) » で表現できます。主に、一般的にこわくて苦手な物を言う時に使えます。病的にこわくて仕方がない時には、名詞の « une phobie » を使うこともできます。 みなさんは、何がこわいですか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
感じがよさそう
「感じが良い」という意味の « sypma » は、話し言葉でよく使われます。 »sympatique » を短くした形容詞です。性数一致をしないのが特徴です。「〜のようである、〜のように見える」は、 »avoir l’air » で、その後にくる形容詞は、基本的に主語の性数に一致します。 感じの良さそうな人が、良い人とは限りませんが、それでも、仏頂面をされるよりずっと気持ちがいいですよね。私もそう思ってもらえるように頑張ります。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
友達を作る
「友達を作る」と言う時、フランス語では、「自分に友達を作る」という言い方をします。(se faire des amis) »se » が間接目的語の為、複合過去を作る時に、性数一致は起こりません。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
本格的なコーヒーを淹れる
フランスのコーヒーといえば、主流はエスプレッソです。そこにお湯を少し多めに入れる人、牛乳を入れてカフェオレにする人もいます。フレンチプレスを使う人や、フィルターコーヒーを飲む人もいますが、少なめな印象です。また、ピッチャーで牛乳を温めて、カフェアートをするカプチーノは、フランスの一般的なカフェでは出てきません。コーヒー専門店に行くと、飲めるかもしれません。パリなどの大都会はわかりませんが、ストラスブールでは、私の知っている限り3店舗です(内2店舗は同系列) フランスでは、カプセルで作るコーヒーメーカーを持っている人が多いですが、環境問題を考えて、カプセルのコーヒーを嫌う人もいます。みなさんは、コーヒーにどんなこだわりがありますか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
どんな飲み物があるの?
今回は、「何が飲みたい?」と聞かれた時に、返す表現を紹介します。友達との会話だけでなく、カフェやレストランでも使えるので、ぜひ使ってみて下さい。 私は、寒い時期は保温のコップに65度に温めたお湯を入れて、1日中飲んでいます。特に温活などを意識している訳ではないのですが、この温度のお湯ってかなり中毒性があるんです。飲んでも飲んでも飲みたくなる。わかってくれる人いますかね。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング