スリ未遂の一部始終 in クリスマスマーケット

今回も前回に引き続き、クリスマスマーケットで起こったスリ未遂です。今回は、どんな流れだったのかを書いていこうと思います。

Une tentative du pickpocket au marché de Noël (les détails)

Je continue à vous raconter ce qui s’est passé au marché de Noël à Strasbourg mais dans cet article, je vais creuser les détails.

スリ未遂に遭遇 in クリスマスマーケット(要約)

かなり久しぶりの今回は、旬なお話です。題名にもある通り、クリスマスマーケットでスリ未遂に遭いました。

Une tentative de pickpocket au marché de Noël  (résumé)

Dans cet article, il s’agit d’une tentative de pickpocket au marché de Noël de Strasbourg.

果物(仏・独)

果物の名前をフランス語とドイツ語で!

日仏 妊娠・出産だけでもこんなに違う (コロナ禍)

フランスと日本では、出産・入院にも違いがあることがわかったので、今回はそれを書いていきたいと思います。あくまで、フランスでの私の出産経験と、日本での出産をした友人の話と私が調べたことなので、全体に当てはまらないこともあるかもしれませんがご了承下さい。
コロナ禍での大きな違いは、健診や出産・面会に、フランスは子供の父親も参加できるという点です。

Grossesse et accouchement en France et au Japon (pendant le covid)

Dans cet article, je voudrais comparer la structure sociale concernent la grossesse et l’accouchement entre la France et le Japon. Mais il est possible que ce soit un peu personnel car c’est mon expérience en France, c’est ce que j’ai entendu avec mes amies japonaises et le résultat de mes recherches sur internet. 
Déjà une grande différence avec les restrictions sanitaires, le papa d’un bébé ne peut pas assister à l’accouchement et visiter la maternité au Japon alors que ce n’est pas le cas en France.

日仏 母親とお義母さんと義理のおばあちゃん

前回の記事で、私の母の性格に少し触れました。今回は、そんな私の母とアルのお母さん、そしてアルのハイカラなおばあちゃんを紹介したいと思います。簡単にまとめると、超保守的な母(と私)の対極にいるのが、とても考え方の進んでいるハイカラおばあちゃん。その間でバランスの良いのがアルのお母さんです。

Les trois femmes (ma mère, la mère et la grand-mère paternelle d’Arnaud)

J’ai un peu décrit le caractère de ma mère dans les précédents articles. Cette fois-ci, j’aimerais bien présenter un peu ma belle-mère et comparer mes deux mères car il est intéressant de voir autant de différences dans la façon de penser malgré leur âge proche. Puis je voudrais présenter une grand-mère d’Arnaud alias avant-gardiste qui m’a beaucoup surprise et qui me donne une très bonne influence positive. 

結婚反対② (両親を心配させてしまった反省点)

前回は、未熟で何も考えずに国際結婚を決意し、両親を心配させたという恥ずかしい記事を書きました。

日本人同士の離婚が全体の1/3なのに対して、国際カップルの離婚は半数を占めます。言語や文化など様々な要因が、結婚生活をより複雑なものにするのかもしれません。そう考えると、当時の両親の心配も的を得たものだったはずです。今回は、当時の両親の心配を元に、どうすれば良かったのかを振り返り、私なりに反省したいと思います。